新年早々のインフルエンザでITの力を再認識 約2ヵ月ぶりの、そして今年に入ってから初めてのブログ更新です。 実はこれを書いているいま、UrDocの常勤メンバー5人のうち2人がインフルエンザで出勤停止中です。私(高山)もその1人で、ある程度症状が落ち着い…
UrDocに集まったメンバーのバックグラウンドは実にさまざま。そんなメンバーに、インタビュー形式で迫ります! 今回は、2018年8月からUrDocに参加する中村優(なかむら・ゆう)。昼間はUrDocの一員として技術とビジネスの両面に携わりつつ、夜はMBA取得を目…
こんにちは。UrDocインターンの新田凌也(にった・りょうや)です。現在、島根大学医学部の5年生です。 2018年8月6日〜21日の2週間半、大学の夏休みを利用してUrDocでインターンをさせていただきました。そこから3ヵ月が経ち、今は島根での学生生活に戻って…
サービスの構築と並行してチーム作りの真っ最中でもあるUrDoc。新しい領域だからこそ、集まったメンバーのバックグラウンドは様々です。そんなメンバーにインタビュー形式で迫ります。1人目は、2018年4月にUrDoc初のエンジニアとして加わった椎名優貴(しい…
[文:唐橋(UrDoc)] 8月下旬、2018年度ジェトロ・イノベーション・プログラム(インドネシア)のファイナリストとしてジャカルタに行ってまいりました。現地企業500社から選ばれた10社と、日本からはUrDocを含む2社が、8月28日に開催された最終審査の舞台…
2018年8月21日にUrDocサービス開始のお知らせをしてから、日刊工業新聞、神奈川新聞、訪日ラボなど様々なメディアに取り上げていただきました。そしてなんと、UrDoc初のテレビ出演も!公式サイト等でも随時ご案内していますが、掲載順に一覧できる形で、この…
8月某日。UrDoc法律顧問の鈴木孝昭弁護士(弁護士法人AIT医療総合法律事務所)、野崎智己弁護士(10月1日より同)、UrDoc代表の唐橋による鼎談が行われた後、続けてUrDocインターンによるインタビューが行われました。インタビュアーを務めたのは島根大学医…
厚労省のガイドラインを踏まえて行われた鼎談のレポート、後編をお届けします。参加メンバーはUrDoc法律顧問の鈴木孝昭弁護士(弁護士法人AIT医療総合法律事務所)、野崎智己弁護士(10月1日より同)、そしてUrDoc代表の唐橋。話は遠隔医療をめぐる規制のあ…
日本でも大きく発展しつつある遠隔医療。事実上の解禁といわれた厚労省の通達をきっかけに複数のサービスが生まれ、2018年3月にはガイドラインも策定されました。さまざまな課題と可能性を持つ遠隔医療について、UrDoc法律顧問の鈴木孝昭弁護士(弁護士法人A…
UrDocが掲げる「医療のボーダレス化」をめぐって、チームメンバーで雑談していた時のこと。ふと「医療のボーダレス化に日本で最初に取り組んだのは?」という話題になりました。 顔を見合わせたメンバーがそれぞれに思い浮かべたのが『解体新書』です。 ■ 17…
UrDocに参加してくださるドクターをお一人ずつ紹介するシリーズ、題して「UrDocのお医者さん」。第1回は、マレーシア出身のスフィ・ノルハニ先生(Sufi Norhany, M.D.)にご登場いただきました! 現在JCHO札幌北辰病院の総合診療科で活躍されるスフィ先生。…